ノート:EANコード
2013年9月30日ここの「仕様」ですが、[バーコード]の仕様であってJANコードの仕様ではないと思います。 --218.228.183.11 2006年7月6日 (木) 01:08 (UTC)
「JANバーコードの仕様」に変更した方がいいですか? ところで短縮コードですが、英語版によるとJANだけでなくEANでも同様に規格化されているようです。en:EAN_8 (UPCの8桁コード
UPC-Eは別) JAN/EANバーコードの共通仕様(13桁および8桁)はEANに項目を分けた方がいいかも知れませんが、いかがでしょう?--68.87.76.154 2009年2月8日 (日) 00:32 (UTC)
以下を追加してください。 530 アルバニア、603 ガーナ、618 コートジボワール、750~755 カナダ(2002年)、865 モンゴル、950 GS1本部(旧名称:国際EAN協会) --Papango
2007年11月1日 (木) 04:10 (UTC)こんにちは。先日視聴覚資料による引証について話していたときに思ったことなんですが、JANコードをISBNのようにリンクさせられないものでしょうか
。ISBNは、「ISBN 9784939015809」と書くとこのようにリンクが張られます。一方、「JAN 4988066146657」としても「EAN 4988066146657」としても、リンクは張られません。JANコード
でも同様にリンクを張ることはできないでしょうか。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどお願い致します。--Akaniji 2009年10月5日 (月) 11:31 (UTC)
pos管理
JANコードEANコードをどういうリソースに対してリンクさせるのかというルールを決めることができれば、技術的には実現は容易だとは思います。さて、JANコードEANコードからのリン
クはどのようなリソースが適しているでしょうか。私としては、ちょっとすぐには思い浮かばないのですが、何か名案はありますでしょうか。--iwaim 2009年10月5日 (月) 14:43 (UTC)
たしかに、あまり検索サイトがありませんね。ざーっと見繕ったところを列挙してみます。は、情報の密度が高いバーコードの体系の1つである。世界中で物流などに使用されている
UCC/EAN-128 は、Code128 の一部である。
このコードは数字とアルファベットのみのデータに使用される。このコードはASCII 文字をすべて表示できる上に、数字のデータは2桁を1キャラクタで表記できる。この特徴は、データ
の増加に対してバーコードの面積をできるだけ増やさないようにという考えに基づいていると考えられる。
Code128の内部には3種類の文字セットが定義されている。キャラクタがどの文字(または制御コード)をあらわすのかは、指定されたセットによって決まる。具体的なセットは、
数字・英字(大文字のみ)と制御文字(DEL など)のセット[コードA]
ASCII文字を表すセット[コードB]http://tweeted-mansion.jp/konbini
数字のみを表すセット[コードC]
の3種である。このコードA,B,Cのどれを使用するかは、一つのバーコード内の任意の桁にて、自由に切り替える事が可能。つまり、初めの数バイトをコードB、残りのバイトをコードCと
することが可能である。切り替える際には、コードセットキャラクタと呼ばれる1バイトを挿入する。
Code128 は UCC/EAN-128 の規格の元になっている他に、小売業における製品の識別のためにも使用されている。
コメント